前野 隆司/Takashi MAENO
代表理事・クリエイティブ思考研究所所長
1962年山口生まれ。広島育ち。84年東工大卒。86年東工大修士課程修了。キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、慶應義塾大学理工学部教授、ハーバード大学客員教授等を経て、2008年より慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科教授。2011年より同研究科委員長兼任。2018年より慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼任。
研究領域は、ヒューマンロボットインタラクション、ハプティックインタフェース、認知心理学・脳科学、心の哲学・倫理学から、地域活性化、イノベーション教育学、創造学、幸福学まで。主宰するヒューマンラボ(ヒューマンシステムデザイン研究室)では、人間にかかわる研究なら何でもする、というスタンスで、様々な研究・教育活動を行っている。また、所属する文理融合の大学院SDM研究科では、環境共生・安全などの社会的価値を考慮した様々なシステムのデザインに関する研究・教育を行っている。
著書に、『脳はなぜ「心」を作ったのか』(筑摩書房)、『錯覚する脳』(筑摩書房)、『幸せのメカニズムー実践・幸福学入門』(講談社現代新書)など。近著に『無意識の力を伸ばす8つの講義』(講談社)、『実践 ポジティブ心理学』(PHP新書)などがある。共著も多数。
芝哲也/Tetsuya SHIBA
共同代表理事
デザイン事務所Cauz(コーズ)代表。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修士課程修了。バンクーバーフィルムスクール デジタルデザイン学科卒業後、カナダの大手広告代理店BLAST RADIUS(ブラストレディアス)に勤務。帰国後はデザイン事務所 NOSIGNERに加入し、サイエンスコミュニケーションや災害支援など、社会課題解決プロジェクトに参加する。2011年デザイン事務所Cauzを設立。広義のデザインの枠を超えて、街づくり、中小企業の支援、起業家支援、社会課題解決などへのデザインの適応を得意とする。
現在、クリエイティブ思考研究所の研究者として、創造性/イノベーションの研究に従事。龍志拳友會中国拳法連盟特別顧問/酔拳師。著書に『「アイデアが出なくてもう無理!」と思ったら読む本 ニューロン発想法』(明日香出版社刊)がある。
大川 陽介/Yosuke Okawa
理事
一般社団法人クリエイティブ思考協会 理事/株式会社ローンディール 最高顧客責任者/中小企業診断士。 1980年千葉県我孫子市生まれ。2005年富士ゼロックス株式会社へ入社。SE、営業、コンサル等を経て、大企業やベンチャーとの共創活動を推進。2016年、大企業有志団体を50社以上巻き込む実践共同体「ONE JAPAN」を共同設立し、挑戦する個人の覚醒、組織風土変革、オープンイノベーションによる価値共創に挑む。現在は、「日本的な人材の流動化」をミッションとし、「企業間レンタル移籍」を提供する株式会社ローンディールへ参画。自身のWILLである「発掘/覚醒/結合によって個と組織の生命力を高める」活動に取り組みながら、創造性の民主化を目指している。
上野 郁江/Ikue Ueno
理事
株式会社エディットブレイン代表取締役。慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修士課程修了。
株式会社翔泳社にて編集者として『キャズム Ver.2』『成功するイノベーションは何が違うのか?』『バリュー・プロポジション・デザイン』など、スタートアップの支援、イノベーションの創出を解説した書籍を世に送り出し、転身。 現在は、編集とコーチングを組み合わせた新しい体系化手法を確立し、人や会社を編集して、独自性や強みを発見するエディトリアル・ディレクターとして、情報発信についてアドバイスする。また、編集者としての経験を体系化し、エディトリアル(編集)思考を提唱。複雑に絡み合う事象を新たな視点で可視化し、解決するイノベーションを創出している。むずかしい事柄を分かりやすい言葉に置き換えて、相手に“伝わる”形にすることが得意。(一財)生涯学習開発財団認定コーチ。慶應義塾大学大学院システムデザインマネジメント研究科研究員。